もりもり給食メニュー
アジの蒲焼🐟
アジの蒲焼🐟
きょうは、アジの蒲焼でした。
蒲焼とは、魚を開いて、骨をとり、醤油やみりんなどで作ったタレをつけながら焼いた料理のことです。江戸時代に、現代のような蒲焼が食べられるようになりました。元々は、うなぎや、アナゴのような長い魚専用の焼き方であったことから、焼いているときの様子が蒲(がま)という穂に似ていることから、蒲焼と呼ばれるようになったと言われています。
きょうのアジの蒲焼は、片栗粉をつけて高温でやいたアジに、醤油、みりん、酒、砂糖でつくった甘辛いタレを絡めて焼き上げました。御飯の進む一品でした😋
≪昼食≫🍚御飯 🍚アジの蒲焼 🍚大根とキャベツのサラダ🍚味噌汁🍚チーズ
≪おやつ≫🥛牛乳🥛チュロス